- ブログ内検索
| HOME |
Alex RiderはKindleと紙、どちらが読みやすいのか比較してみた(画像あり)

以前、Alex Rider3巻の感想記事で、
「Alex Riderの紙とKindleを
読み比べた感想をいずれ記事にする」
なんてことを言っておきながら、
大分日が経ってしまいました( ̄▽ ̄;)
今更・・・と思いつつ、
何かの参考にはなるかな~と思い、
せっかくなので記事にまとめてみました(^^;
ちょっと長いので、続きに隠します↓
今現在、私はAlex Riderの4巻を読んでいるのですが、
たまたま紙版をお借りしていた
&
無料キャンペーンでKindle版も手に入ってしまった
と言うわけで、
紙とKindleをうろうろしながら読んでいるわけです(^^;
もちろん、
・暗がりで読みたいとき。
・美容院で、本に髪が落ちたりするのが気になるとき。
・大きい文字で読みたいとき。
・読みながら気軽に辞書を引きたいとき。
はKindle大活躍なのですが、
Kindleは基本、
画面や文字のサイズに応じて
1ページ辺りの文字数が変わるため、
「囲み線」のような複雑なレイアウトはできません。
最近はそうでもないのかも知れませんが、
デザインの凝った囲み線はやはり難しいようです。
そんなこんなで、
時折登場するAlexが手がかりの紙切れを見つけるシーン↓。

紙版だと、「燃え残った手がかり」という感じで
囲み線が描かれているのですが、
これもKindleになると、
こんなシンプルな感じになってしまいます↓(^^;

一応、紙切れ?を表すような感じで、
うすーく線は入っているのですが、
Kindle版だと紙版ほどわかりやすい感じはないですね。
もちろん、文脈や記号で理解できるのですが、
読み飛ばしてると気づかないかも・・・。
あと、先に挙げた紙切れほどではないですが、
4巻に登場するポップスターDamian Crayについての記事も、
紙版ではこのように2段組になってます↓。

これも、Kindle版では
見出しはフォントを変えているものの、1段組です↓。

ちなみに、本編にはあまり関係ないと思いますが、
紙では見出しの通貨単位がポンド、
Kindle版ではドルになってます(笑)
ちなみに、紙版で私が読んでいるのはコレ↓
Kindle版はコレです↓。
紙版はよく見たらUK版だったので、
イギリス版とアメリカ版の違い
みたいなものかもしれませんね^^
ちなみに、私は紙で読んだりKindleで読んだり、
かなりうろうろしながら45%ぐらい読んでるのですが(笑)、
今のところ特に違和感は感じたことありません。
上に取り上げた通貨単位の違いも、
今回記事にするのに写真を撮ってみて
初めて気づいたくらいです(笑)
最後に、これはAlex Rider3巻↓を
読んだときに気づいたのですが、

Alex Riderで時々出て来るサスマタみたいなマーク↓

これがKindle版だとありません↓。

私が持っている紙版はこちら↓
私が持っているKindle版はこちら↓
個人的に、あのサスマタマーク(笑)が出てくると、
「あ、場面変わるな~」
って感じで読んでいたので、
そのせいもあってか若干違和感を感じました。
でも、今見たら後半のサスマタマークは
上に挙げた1箇所しか見つけられなかったので、
あまり関係ないかもしれません( ̄▽ ̄;)
結局、私の場合は
「暗がりでもゴロゴロしながらも読める」
という利点でKindleの出番が多くなってしまうのですが、
紙は紙で上のようなお得感があったりもするので、
選ぶ際の参考になれば嬉しいです^^

<<「Who Was Walt Disney?」W.Stewart | HOME | 「Lizzie Zipmouth」Jacqueline Wilson>>
Comment
Comment form
Trackback
| HOME |